寒風沢島に小学校中学校合わせて12人の子供たちが1泊2日で様々な活動をしました。島の自然に触れ、普段体験できないことを楽しみました。

↑ 漁業体験は船長の出番です。かご漁を島の現役漁師から学んでいます。実際に海の生き物と触れ合いなが生態などを教えています。イシガニやアナゴが獲れました。

↑ 釣り体験ではメバル、カタクチイワシ、フグ、サヨリなどが釣れました。

↑ 農業体験では寒風沢で農業をしている加藤さんにレクチャーしてもらい、本格的な田植えをしました。寒風沢のお米は塩竃の酒蔵で『浦霞寒風沢』という日本酒にもなっています。今度は子供達が自分で植えたお米を食べに来てほしいです。

↑ まさかの転倒(笑)文字通り寒風沢を体感してくれました。これも素敵な思い出ですね。

↑ 夜は待ちに待ったBBQです。漁業体験と釣り体験で獲れたばかりの海産物と寒風沢のお米もいただきました。まさに食育です。

↑ 2日目の午前中は寒風沢島のビーチクリーンをしてくれました。本当にありがたいです。
何度も島に来てくれている子供達は島慣れしているので緊張などもなくのびのびと楽しんでいました。初めて参加する子は大はしゃぎで島を楽しんでくれました。私たちにとってはどちらの楽しみ方も大歓迎!!子供たちの楽しそうな笑い声が響くと寒風沢島も喜んでいるようでした。季節が変わると島の景色や雰囲気も変わるのでまた来てほしいです。
船長嫁